運輸安全マネジメント基本方針
私たち運輸事業者は経営のトップから現場まで一貫した安全管理体制を構築し、その継続的取組により安全意識の向上を目指しています。尊い人命を預かり「安全輸送」を担う弊社では、制度創設以来自ら掲げた目標に対しPlan・Do・Check・Actionの向上手法サイクルを継続実行しています。今年度も新たなる決意でマンネリ化に陥らないよう、安全風土意識を更なる高いレベルに向上させるため真摯に取組む所存です。
基本方針(安全方針)
私たちは、お客様に安心して快適にご乗車いただけるサービスを笑顔でご提供いたします。
① 安全確保の最優先が旅客輸送事業者の使命であることを深く認識し、社
員及び社員一同が、安全確保に最善の努力をつくします。
② 輸送の安全に関する法令及び関連する規定を尊守し、厳正かつ忠実に職務を遂行します。
③ 安全管理体制を適切に維持するために不断の確認を励行します。
④ 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。
今年度は次に掲げる事項に取組みます。
(1) 社長を最高責任者として、運輸安全マネジメントの実行強化を図りま す。
(2) 基本方針に基づく重点目標は、次の通りとします。
- 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規定に定められた事項を守ります。
- 安全確保の為、日頃より危険とみられる要素を排除し改善に努めます
- 輸送の安全に関する内部監査を実施し、必要な是正措置又は予防措置を講じていきます。
- 輸送の安全に関する教育、研修、訓練等を積極的に実施します。
- 事故、災害が発生した場合には、乗客の救護を最優先に行い、他の機関と連携し適切な情報開示、復旧に全力を挙げます。
平成31年4月1日
平和交通株式会社
代表取締役 山田真功